高齢者の食事のレシピ・献立・メニューや注意点・ポイント。食事による健康・楽しみや高齢者向けの食事を届けてくれる宅配サービス情報
スポンサードリンク
高齢者の食事について、最近気になってます。私の両親がいい年、いわゆる高齢者になってきて、なんだかこれまでと食の好みが変わってきたからです。まずは、味付けがけっこう濃くないと満足できないみたいです。味覚が落ちてきているのでしょうか。また、歯が弱ってきていて、固いものが苦手になってきているし、よく噛めなくなってきているせいでしょうか、よく喉につまりそうになって呼吸困難になりかけたり、あと、消化しづらいものもダメなようです。これらのことは、高齢者に共通していることのようです。
高齢者向けのメニューは、これまでととくに変える必要はないのですが、栄養のバランスが大切で、また、料理の仕方としては、柔らかく茹でたり小さく刻んだりして、飲み込みやすく工夫することも大切なようです。ということで、献立やレシピはそんなに変えなくとも、湯で加減をこれまで以上にしたり、切り方を小さめにして素材の形態を工夫してみようと思っています。栄養については、要勉強です。というのも、自分の栄養などもあまり考えたことがないので(苦笑)、料理の本を漁ってみることにします。
食事は楽しみにつながることです。美味しく食べないと、栄養の吸収率も変わってくるなんて聞いたことがあります。高齢者だからといって、気を使いすぎて、味気なかったり、食感が悪かったりということでは、かえって健康を害してしまう懸念もわいてきました。楽しみながら食べられるように気をつけていこうと思います。
いろいろと調べていくうちに、高齢者向けの食事の宅配などもあることを知りました。高齢者に合わせて栄養のバランスも配慮されているようですし、住宅だけではなく、賃貸マンションとかでも届けてくれるようなので、けっこう便利そうです。
まずは歯磨き。これをしっかりしてもらおうと思っています。歯が使えなくなってきたら、まずは食事に支障がでてしまうし、食べる楽しみも失ってしまいます。あとは日ごろから運動などをして、いつまでも美味しく楽しく食事ができるようにいてもらいたいです。
スポンサードリンク